就職活動中の皆さまへ
私たちが求める人財とは
私たち山九プラントテクノ株式会社(SPT)は、山九グループの一員として、様々な分野の産業プラントの設計から製作・据付、メンテナンスなどを担うプラントエンジニアリング企業です。
基幹産業である製鉄や石油化学、鉄鋼、産業機械といった分野で実績と信頼を蓄積する一方、今後の成長分野にも積極的に進出。期待の高まる医薬品分野、水素・アンモニアや再生エネルギーなどの環境分野、リニア新幹線の建設といった社会インフラ分野など、様々な領域で高い専門性を発揮し、確固たる地位を築くべく、日々研鑽を続けています。
そうした私たちのビジョンと成長志向を共有し、仲間と心を一つにして積極的にチャレンジする若い力を求めています。
新卒および他分野からの中途採用の方々には、基礎的な知識とスキルを着実に身につける十分な期間の研修とOJTを実施。さらに、資格取得や成果に報いる評価システムの整備、自らの成長意欲に基づく挑戦をサポートする仕組みなども推進しています。
先進のプラントエンジニアリングの世界で、社会に活力をもたらす産業の新たな未来を創っていきませんか。
代表取締役社長 松島 由治

SPTの仕事
世の中を支える基幹産業のプラント工場の建設からメンテナンスまで
当社は様々な分野のプラント設備の建設並びに設
備のメンテナンスなど、設計・施工管理を行うプラントエンジニアリング事業を展開しています。
配管工事・据付工事等の設備工事、日常のメンテ
ナンスや、定期的に工場の設備を止めて行う大規
模なメンテナンス工事(SDM)などを行っています。
特に、石油、化学プラントの一貫施工体制による
配管工事、鉄鋼関連事業の製鉄ライン設備の据付
工事、電力・エネルギー分野の機電一体による電
気計装をコア事業として幅広くユーザーのニーズに応えています。
また、東西に2工場を配置し、各種プラントの単体機器からモジュール化製品まで幅広くすべて自社で一貫製作しています。
※メンテナンスとは・・・
設備の性能を維持するために行う点検や部品交換、補修等の整備作業のことです。
こんなところにもSPTの技術が!?
太陽光発電の設置

自動倉庫の設置

チョコレート工場の
設備メンテナンス

病院の
放射線治療機の設置

高速道路トンネル内の
ジェットファンの整備

石油化学工場の
設備メンテナンス

研修制度
充実した教育と研修が現場デビューの後押しをします
入社後、11月中旬まで、約7ヵ月半の新入社員研修を受講。最初に、会社概要などの講座を受講します。続いて、北九州市にある、山九の研修施設で山九グループの技術系新入社員合同での座学を中心とした研修を受講し、全員山九の寮に入寮します。寝食を共にし、お互いに切磋琢磨し能力向上を目指します。ここで、将来にわたる同期の絆が生まれます。
その後、現場を知るための現場研修を行い、技術系の座学で材料力学や動力計算、CADによる製図など基本知識を身につけます。入社後は、まず監督者として勤めることになるため、そのために必要な技術・知識を習得するための研修内容になっています。
各事業本部に配属されたのちOJT教育を通して現場を学び、晴れて正式配
属となった頃には、第一線の戦力として活躍できる力が備わっている事と思います。
また、中心社員となっている先輩は20代後半までに自己啓発や資格取得にチャレンジしています。研修が終わってからの頑張りが、皆さんの実力を
決めます。

新入社員研修
(約7ヵ月半)
入 社
会社概要などの講座(約1ヶ月間)
山九研修施設(約5ヵ月)
- 安全教育
- 現場研修
- 業界の概要講座
- 技術系の座学
※カリキュラムは毎年度見直しています。
上記のカリキュラムは2025年度のモデルに構成しています。
実務を通した教育(OJT)の開始
(約1年4ヵ月半)
各事業本部に仮配属
※OJTとは
on-the-job training。通常の仕事を通じて技術・知識を習得すること。